■神奈川県出身 1979年生まれ
明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)鍼灸学部 鍼灸学科 卒業
・鍼灸学士
・はり師・きゅう師(国家資格 厚生労働大臣免許)
・明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学) 卒後研修生 終了
・基礎心理カウンセラー(日本メンタルヘルス協会)
・医薬品登録販売者
■大学卒業後、『西洋医学』の知識を深めるため、
明治鍼灸大学附属病院と明治鍼灸大学附属鍼灸センターで
2年間の卒後研修を行う。
〈1年目の研修〉
内科・外科・整形外科・泌尿器科・脳外科・麻酔科・眼科・
耳鼻咽喉科・婦人科・歯科の各科をローテーションで研修。
外来患者や入院患者に対して行われる医師の診療を傍で見ることで、
現代医療がどの様に行われているのかを学ぶ。
附属鍼灸センターでは、附属病院各科に所属する鍼灸師の下、
専門的な鍼灸治療を学ぶ。
〈2年目の研修〉
『外科』に所属
癌患者の化学療法時におこる副作用、癌性疼痛、腸蠕動の改善、
手術後に起こる痛み、帯状疱疹に伴う痛みなどに対する鍼灸治療を行う。
附属鍼灸センターでは、東洋医学の源流である『始原東洋医学』を学ぶ。
研修時間外では、地域の往診も行う。
■卒後研修終了後、鹿児島にある有川医院にて『始原東洋医学』の学びを深める。
研修を行いながら、鹿児島市内にある病院(整形外科・内科)にて勤務。
外来患者・入院患者を治療。
地域の往診も行う。
■東京 吉祥寺の鍼灸院で勤務したのち、
【東京 恵比寿の鍼灸院】てらしま鍼灸治療院を開業。
現在に至る。
■学会発表
全日本鍼灸学会
『大腸癌化学療法に伴う白血球減少に対する鍼治療』 |
『始原東洋医学の構築に向けて(4)ー灸点・禁灸点に対する鍼灸施術の直後効果ー』 |
『乳癌化学療法にともなう白血球減少に対する鍼治療』 |
『始原東洋医学の構築に向けて(5)ー灸点・禁灸点に対する鍼灸施術の直後効果ー』 |
診療時間 | 午前 10:00 〜 12:30 午後 14:30 〜 20:00 |
休診日 | 月曜日 |
午前 | 10:00~12:30 |
午後 | 14:30~20:00 |